S.I 2012年 新卒入社

interview

事務 S.I 2012年 新卒入社

バックオフィスの雰囲気の良さが、
一緒に働く仲間やお客様にも伝わる

interview

入社当初のことを教えてください
短大卒で新卒入社しました。私の場合は、はじめの1年間は現場を経験して、生産管理部になって今に至ります。
正直、現場に出ていた頃は初めてのことだらけですし、生産ラインに立つので結構大変なことも多かったです。(苦笑)

でも、その経験があったからこそ生産管理部の仕事でも「現場でみたアレがここにつながるのか」なんて思う事も多くあります。業務が全てつながって考えられるようになったので、現場を経験していてよかったなと思います。

なぜこの業界に興味をもったのでしょうか
父が実家で製造業を営んでいることもあって、それが影響してなのか自然と物づくりに興味を持つようになりました。短大でも服飾系でいわゆる物作り系の勉強をしていて、仕事に就くなら分野を問わず物づくりに関する仕事をしたいなと思っていました。

就活の状況と三芝に決めた理由は?
Uターンでの就職を希望していたので、学校と面接の日程調節が難しくてなかなか思うように進んでいなかったのを覚えています。

その中で、この三芝硝材の工場見学をした時にガラス加工の工程や、はじめて目にする大きな設備を見て「こういった仕事も面白そう!」と興味を持ったことが一番のきっかけです。短大でやっていた服飾系の分野とは随分と違うんですけど。。。(笑)

今の仕事内容について教えてください。
8~9名ほどの生産管理部で主に工程の入力をしています。ガラスが製品になるまでの工程を入力する作業で、いつ・どこで・どのように加工するのか、現場作業者はこの説明書とも言える"ガラス製造指示書"を見ながら作業します。
入社当初に1年間の現場経験をしていなかったらピンとこないだろうなと思うことも多く、あのとき大変でもやっておいてよかったと感じます。意味を理解したうえで仕事をするのと、そうでないのでは大きな差があるかなと思います。

あとは、各ラインの作業の負荷も管理していますが、こうした部分は細かく正確性が求められる作業が多いです。

interview

入社してからのご自身の変化は感じますか?
今だから言える話かもしれませんが、生産管理部の仕事についてから1年ほどは任された仕事の内容が分からないというような状況でした。
そのため、何をするにも何度もメモを見返していましたが、2年目くらいから仕事の流れが分かってきて、点と点がつながってきた感じです。今では自分で判断できるようになったことが増えているなと感じます。

もともとタイピングも苦手な方でしたが、この仕事は基本的にデスクワークなので、日が経つにつれスピードも少しは上がっているのではないかと思います。

先輩や後輩はどんな人達ですか?
分からない事をいろいろと質問しても丁寧に答えていただける、とても優しくフランクな方ばかりです。

私が産休をいただいている間に一人入社されていて、今はその後輩の方にいろいろと仕事を手伝ってもらっています。後輩が出来たことで、自分が先輩としてもっとしっかりしないと!と思えるようになってきました。

産休・育休について教えてください。
退職するよりも戻られる方が多い印象です。今は時短勤務なので朝の出勤は同じ時間ですが退勤は他の方よりも1時間早い16:30終わりの勤務形態です。私の場合はもうすぐ時短勤務を終えて通常の勤務形態に戻る予定ですが、会社としては子供が3歳になるまでは時短勤務がOKになっているので、女性でもいろいろな心配をせずに働きやすいんじゃないかなと思います。

interview

三芝硝材はどんな会社でしょうか
温かい人が多い会社です。福利厚生もしっかりしていて、産休・育休も取りやすいですし、育休でお休みをいただいたあとも皆さん温かく迎えてくれました。。

産休中に会社へ立ち寄ることもありましたが、皆さん声をかけてくれ、とても温かく迎えてくれたのを覚えています。

どんな人がこの仕事に向いているでしょうか。
どのお仕事もそうかもしれませんが、置かれた状況に関わらず、自分で仕事を楽しめるための工夫ができる人だと思います。

正直本当に入りたい会社に入れたとしても、希望の部署に行けるかは分かりません。そこで「つまらない」と思ってしまうと成長は止まってしまいますし、働いている自分自身も楽しくありません。なので「何事にも楽しめる工夫ができること」が重要だと思っています。

それに、自分自身が仕事を楽しむことができれば、一緒に働く仲間にも伝わり職場全体が良い雰囲気になるような気がします。生産管理部としてお客様と接することは少ないですが、バックオフィスの雰囲気を良くすることで、そういった雰囲気がお客様と接する営業担当にも伝わり、結果的にお客様も笑顔にすることができたら嬉しいです。

縁の下の力持ち的な存在で、そうした気持ちを持った人と仕事ができたら、嬉しいです。

インタビュー一覧に戻る

メニュー